ari ari diary

多分、駄文

JaSST '11 Hokkaido/「病気にならない為の知恵」

「JaSST '11 Hokkaido」というシンポジウムに参加してきた。
内容は、ソフトウェアテストに関するもの。
前職の職務内容がまさしくテストだったので、
もう一度勉強しようかと思って参加してみた次第。


あともう一つは、プログラムの中の「招待講演」を
聞いてみたかった、というのもある。

「病気にならない為の知恵」
 村上 智彦(夕張希望の杜


村上さんは、財政再建団体に指定された直後に夕張に赴任した医師。
いまは、お金のない市の医療機関で理事長をやっている。
僕は数年前に放映された「情熱大陸」で初めて知ったのだが、
非常に限られた医療行為しか出来ない厳しい状況下の中、
そう大変そうには見えない、親しみやすい人柄と、
ブレずにものをスパスパ言う話し方に、
勝手に(俄か)ファンになってしまった。


で、講演の内容をさくっとメモったので以下に箇条書き。
聞きながら、メモりながら、だったので、
間違いや漏れがあるかもだけど(あったら指摘ください)
まあ大筋は間違ってないはず。
《》でくくってるところは、僕があとから補足した箇所。

  • 今の日本の65歳以上の割合は、23%
    • しかし、2050年には、40%になる見込み
    • そうなると、今までの医療では将来対応できなくなる
  • 夕張市は既に65歳以上の割合は、44%
    • それでも夕張市は対応できているので、この取組は参考になる
  • 夕張市は、札幌市から車で一時間で行ける
  • 夕張市はいいところがいっぱいあるから、是非来てください
  • ではここで問題です。(実際に問いかけた)
  • 日本の平均寿命は何歳?
    • 女性:86歳
    • 男性:79歳
  • では、都道府県の中で一番長寿命なのは?
    • 女性は沖縄県
    • 男性も沖縄県…ではなくて、長野県!
      • 沖縄県は26位に後退。「26ショック」と言われてるらしい
  • 日本での死因、4位は何?
    • 上位3位は生活習慣病
    • 交通事故ですか?
      • いいえ、違います。交通事故は5位
      • ちなみに、自殺が6位
    • 4位は肺炎です
    • 《年別の死亡者数のグラフを見せてもらったが、肺炎はここ20年くらいで、再び増えてきている》
  • 一人あたりの医療費が一番安い都道府県と、一番高い都道府県は、どこ?
    • 医療費、全国平均は75万円
    • 一番高い都道府県は、北海道。なんと100万円!
    • 一番安い都道府県は、長野県。60万円
      • 長野県は、検診率がおよそ8割 → つまり健康に対する意識が高い
      • 北海道は検診率2割…
    • 国全体の年間医療費は、36兆円
  • そもそも「健康」とは?
    • 病気を減らすこと
    • 元気を増やすこと
  • WHO(世界保健機関)でも定義されている
    • 《調べてみたら、以下のような記載があった》
    • 《健康とは身体的・精神的・霊的・社会的に完全に良好な動的状態であり、たんに病気あるいは虚弱でないことではない:出典元
  • リスクマネージメント
    • 「先生、何かあったらどうするんですか!」と聞いてくる患者がいる
    • するとこう返す「必ず何かあります!」
    • 絶対に何もないということは不可避
    • 例えば、車の運転もそう(以下例
      • セイコーマート行きたいなー
      • でも、遠いため車を運転しなくてはいけない
      • 車を運転するということは、少なくとも事故に遭遇するリスクが発生する
      • 《どんなに自分が注意しても、他の車の不注意等で巻き込まれたりする可能性もあるわけで…》
      • みなさんは、それを認識した上で車を運転しているはずですよね?
  • 検診
    • 検診は、もともと健康意識が高い人が受ける→寿命が高い
      • 裏を返すと、健康意識の低い人は、検診には行かない
    • 住民の健康意識が高ければ、そもそも総合病院なんて必要ない
  • 日野原重明先生(今年で御年100歳の現役医師)に聞いてみた
    • 「長寿の秘訣ってなんですか?」
      • カロリー制限
      • 運動
      • 生きがいを持つ
      • くよくよしない
  • PPK運動(ピンピンコロリ運動)
    • 《時間の都合上、このへんはさらっと》
    • 《病気に苦しむことなく、元気に長生きし、病まずにコロリと死のうという意味の標語:Wikipediaより
  • 生活習慣の改善で、癌は半分くらい減る(ハーバード大の論文より)
  • 風邪
    • 人は一生のうちに、平均120回風邪を引く
    • 風邪薬は、3日で治る風邪を4日に伸ばしてしまう
    • 咳止めは、肺炎にかかりやすくなる
    • 風邪のお風呂は、実は良い
      • 昔は良くないと言われていたが、その原因は湯冷めするためだったと言われている
      • 実際、スウェーデンでは風邪を引いたらサウナに入ると良いと言われている
  • お蕎麦に含まれる「ルチン」が良い
    • 《時間の都合上、このへんはさらっと》
    • 《心臓病や動脈硬化、高血圧など、生活習慣病の予防に役立ち、高血圧の改善や血糖値の回復作用がある:出典元
  • 日本人は遺伝的にカロリーを摂取しすぎるとダメ
    • 例えば、ファストフード店が1店出店すると、その周辺の死亡率が1%上昇するとか
  • ジャパニーズパラドックス(日本の矛盾)
    • フランス人は高脂肪の食品を好んで食べる割には、心筋梗塞の死亡率が低い。なんで?
    • 日本人は実は先進国の中では、喫煙率が一番高い。しかし心筋梗塞の死亡率が低い。なんで?
      • どうやら大豆製品が関係しているらしい(豆腐、醤油など)との結果
      • しかし、大豆は心筋梗塞発生率は下がっても、がんの発生率が高い…
      • 大豆の自給率は、日本では5%。よって海外からの輸入に頼られている
      • 海外ではポストハーベスト処理されてから輸出されているとのことで、これが関係しているらしい
  • ヒートショック《急激な寒暖差で身体がついていけなくなる》
    • 1年間に、お風呂で死ぬ人は14,000人
    • もちを詰まらせて死ぬ人は200人
    • こんにゃくゼリーで死ぬ人は、せいぜい2-3人
    • お風呂での事故死を予防するには、入浴前に水・お湯を飲むと良いとのこと
  • 歯周病
    • 日本人の8割はなっていると言われる
    • 放置すると、脳卒中心筋梗塞・がん・早産・認知症・etc などのリスクが高まる
      • 認知症に関しては、予防することでリスクが半分に軽減される
    • 1日4回の歯磨きが理想
  • 認知症予防
    • 1日20分、週2回の運動で、3倍予防できる
    • 他人とのおしゃべりで、8倍予防できる
    • 生活習慣病改善で、6倍予防できる
    • 専門医をどんなに増やしても、認知症は予防できるわけではない!
  • ワクチン
    • 肺炎球菌ワクチンの摂取で、心筋梗塞が予防できる。リスクが半分になる
    • インフルエンザワクチンの摂取で、脳梗塞のリスクが半減する
      • インフルエンザワクチンの摂取は敬遠されがちだが、絶対にしたほうが良い!
    • タミフルは、世界の75%を日本人が使っているらしい
  • WHOいわく、日本の医療は世界最高水準
  • しかし、国民の医療に対する満足度は、世界最低
    • ただの贅沢じゃん!
  • CTスキャン」は、世界の半分を日本の病院が持っている
    • 「頭痛い」といってスキャンするなんて日本くらい
  • 盲腸の手術費も、世界の中で日本はかなり低い
  • 救急車が無料なのは、日本くらい
    • アメリカは、1回呼ぶのに、5万円〜14万円かかる
    • イギリスは最近まで無料だったが、最近有料化された
      • しかし、国民の健康意識は高いらしく、医療に対する満足度は、世界最高
    • 日本も救急車は有料にするべき
  • 日本は「素材は一流、サービスは三流」と言われている
  • 夕張での取り組み
    • わたしたちは、高齢者が生きやすい環境を作っているだけ
    • 医療は、それをサポートしているにすぎない
      • 例えば、80歳を超えたある女性は、若い頃はパチンコによく行っていたが、年と共に行けなくなった
      • しかし、センターの方がサポートすることにより、若いころと同じように再びパチンコ屋に行くことが出来る
      • パチンコ屋も儲かる
    • お年寄りも、どんどん外に出ようよ
    • 村上さんは若い職員に「自分が年をとった時に、こういうことをやろうというのを考えよう」と言っているとのこと
  • 病院や施設に頼らない
    • 「施設に入れる」ということをすると、全く知らない場所にきたお年寄りが、逆にボケ進行してしまうことがある
  • 在宅を重視するべき
    • 自分の家は住み慣れているから
  • 医療は目的ではない、手段である
  • 医療を目的にすると、みんな病気になってしまう


ほかにも、医療崩壊なども喋っていたんだけど、
自分がメモった内容がよく分からないので省略。


講演聞いていて、言われてみれば納得というような内容が多くて、非常に良かった。
こういう講演の場に慣れているのか、途中途中に笑いなどを交えながら、
堅苦しい感じの医療や健康についてわかりやすく話されていた。
今回は1時間ちょっとの時間だったが、もっと聞いていたかったし
別の機会があればまた講演を聞きたい。


どんなに高水準の医療機器を持っていても、
自分の健康を維持するのは自分自身。